先日、新聞の投書欄に、自転車を盗まれた高校生の投書が載っていた。
熊本県の16歳女子。「人を疑うことをしたくない」という信念から、自転車に施錠をしてこなかったが、ついに盗難にあい、自分の甘さを痛感した。施錠していれば犯人も盗みを断念していたのでは、と思うと、自分が出来心を誘発したような気がして嫌になり、1週間落ち込んだ、とのこと。
かわいそうに。
自分の信念を貫きたいという気持ち。人を信じたいという気持ち。なんて、ピュアなの。
そこに、「鍵をかけるのが面倒だった」という気持ちは、なかったのかな?
「鍵をかけないことに、メリットがある」ってことも、なかったんでしょうね。
おばさん( ← 私)はね、ピュアな気持ちはないけれど、自分の「メリット」を貫きたいという気持ちで、鍵をかけないことがあるよ。
いつか、盗難にあってしまうかも知れないね。
盗難にあうかもしれないという気持ち30%、そんなことは誰もしないだろうという気持ち30%、自分のメリットを優先させたい気持ち40%で、いつもせめぎ合っているよ。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
忙しい毎日の合間を縫って、週に一度は行くようにしているホットヨガ。
通い始めて3年になりますが、通い始める前は頻繁に行っていた鍼灸やマッサージに行かなくてすむようになり、体にはいいようで、ずっと続けたいと思っている。(通い始めの記事はこちら → ホットヨガ、始めました )
で、そのホットヨガですが、ホットスタジオの中で汗だくになるので、ヨガ後のシャワーは必須です。
スタジオでレッスンを受けるのが、だいたい20人くらい。それに対して、シャワーブースは8つ。
ということは、ですよ、レッスン終わりにシャワーをすぐに浴びたいと思っても、先着8名さま限定、9番目からの人は、先着組が終わるのを待たねばならない、ということになります。
通い始めた頃は、いつも2巡目組になって、汗だくのまま、シャワーブース入り口に並んだものでした。
しばらくして、先着組になるためには、ひそかな争いを勝ち抜かなくてはならないことを知ったのでした。
それはレッスン前から始まります。そうです、いち早くスタジオに入り、出入り口の近くにヨガマットを敷いて陣取らなくてはなりません。
まぁ、それで、勝負の7割は決するといっても過言ではないでしょう。
レッスンが終わると、素早くマットを丸め、マットと水ボトルとタオルを抱えて出ていき、ロッカーにそれらの持ち物をしまい、代わりにシャワー用具を取り出して、シャワーブースまで駆け込む。
その一連の動作をどれだけスムーズにこなすことができるかで、3割が決します。
そして、ある時気が付いたのです。この3割の中で、結構な割合を占めているのが、ロッカーの鍵の開け閉めだということに。
スタジオから出てくる → 「ロッカーの鍵を開ける」 → ロッカーの扉を開ける → マットなどをしまう → シャワー用具を取り出す → ロッカーの扉を閉める → 「ロッカーの鍵をかける」 → シャワーブースに向かう
この一連の動作から、「ロッカーの鍵を開ける」と「ロッカーの鍵をかける」の二つの動作を抜くと、スムーズ度が格段に上がります。
ということで、スムーズ度を上げるために、ロッカーの鍵をかけないでレッスンを受けることにして以来、シャワーブース争奪戦には連勝している。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ピュアな高校生と違って、損得勘定だけのおばさんみたいな話に、なってしまいましたね。
でも、そんなおばさんにも、常に葛藤はあるわけです。盗難にあったら、自分のせいだからね、と。
盗難にあって困るのは、スマホと車のキーです。貴重品はもってこないようにしてますが、受付でチェックインするためにスマホは必須だし、車で行くからキーも、ね。
それらが取られたら、被害は甚大です。
でも、一方で、そんな盗難が発生する可能性、というのもあります。
ロッカールームに立ち入れるのは、基本的には、その時間のレッスンを受けている人たち&スタッフだけ。入れ替え制なので、前後の時間で重なることはあっても、ロッカールームが無人になる時は、全員がレッスンを受けている時です。
もし、盗難が起こるとすれば、たとえば、レッスン前、私が鍵をかけずにスタジオに入って行ったのを目撃した人が、私のロッカーをあけて物色する。あるいは、レッスン後、私が鍵をかけずにシャワーブースに行ったのを目撃した人が、物色する。
そう考えると、可能性はゼロに近いのではないかと思うので、その可能性にかけて、メリットをとっているということになります。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「悪い人はいない」と信じたい高校生も、おばさんになる頃には、そんな可能性を計算できるようになるぞ、と励ましの言葉をかけてあげたいです。
(わー、この記事、ヨガスタジオのスタッフが見たら、「ちゃんと鍵をかけてください!」って怒られそうだから、内緒ね。)
最近のコメント